金沢大学・血液内科・呼吸器内科
※記事カテゴリからは過去の全記事をご覧いただけます。
<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2013年05月20日

濃厚血小板製剤(PC)(6)予防的輸血と血小板数

濃厚血小板製剤(PC)(5)治療的&予防的輸血より続く。


濃厚血小板製剤(PC)(6)
予防的血小板輸血において維持すべき血小板数(トリガー値)

1    血小板数5千/µL以上
・出血グレード1以下の造血不全

2    血小板数1万/µL以上
出血グレード1以下(血液がん、化学療法、造血細胞移植造)

3    血小板数2万/µL以上
出血グレード2
凝固異常を伴う肝障害の合併
播種性血管内凝固症候群(DIC)の合併
急性前骨髄球性白血病
38.5度以上の発熱
活動性感染症(敗血症、発熱性好中球減少、肺炎など)
抗凝固療法中
壊死性腫瘍
抗胸腺グロブリン治療
血小板数が急激に減少(3日で2万/µL以上低下)
白血球増多
小児・新生児
血小板製剤入手に制限がある(連休前、遠隔地、震災後など)

4    血小板数5万/µL以上
出血グレード3以上
腰椎穿刺前
CVカテーテル設置前(5万/µL未満でも可能との意見もある)
活動性出血後(肺出血や消化管出血など)
血小板数10万/µL以上を必要としない手術
全大腸内視鏡検査、気管支鏡検査
針生検

5    血小板数10万/µL以上(血小板輸血終了)15分後血小板増加の確認が必要
中枢神経など重要臓器の手術
3時間以上人工心肺を使用する心大血管手術
広範な癒着剥離を要する手術
出血傾向を伴う慢性腎臓病や肝疾患を有する手術

(続く)濃厚血小板製剤(PC)(7)手術前の血小板数(トリガー値)

 

<リンク>

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:16| 輸血学