金沢大学・血液内科・呼吸器内科
※記事カテゴリからは過去の全記事をご覧いただけます。
<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2008年08月31日

ヒルジン:吸血虫ヒルの唾液内にある宝物。

ヒル1ヒルジン(hirudin)という抗凝固薬があります。トロンビンの阻止薬です(補足:Bivalirudinはヒルジンの合成誘導体です)。ヒルジンは、ヒル(吸血虫)の唾液中から、発見、精製されました。


日本では使用されていないですが、欧米では、血栓症の治療薬として実際使われています(※)。ヒルジンBivalirudinは、流血中のトロンビンのみならず、フィブリンに吸着したトロンビンも抑制するためにヘパリンよりも有効ではないかと言う期待がもたれています。

ヒルが人間から血を吸っている時に、血が固まって、途中から血を吸えなくなったら、ヒルはショックですよね。そうならないように、ヒルの唾液からは血液を固まらせない(凝固させない)成分が出ているのです。

恐るべし、ヒル、と言ったところです。
それを、治療に応用した人間もなかなかしたたかでしょうか?

 

リンク:抗トロンビン薬 (ヒルジン、アルガトロバン他)

  

(※)

経皮的冠動脈インターベンション(PCI)における未分画ヘパリンとBivalirudinの比較

急性心筋梗塞時におけるPCI時のivalirudin

 

 

関連記事(リンクしています)

血管内皮と抗血栓作用

ヘパリン類(フラグミン、クレキサン、オルガラン、アリクストラ)

ヘパリン類の種類と特徴(表)

低分子ヘパリン(フラグミン、クレキサン)

オルガラン(ダナパロイド )

アリクストラ(フォンダパリヌクス)

プロタミン(ヘパリンの中和)

スロンノン(アルガトロバン)

フサン(線溶亢進型DICに対する特効薬)

リコモジュリントロンボモジュリン製剤)

・NETセミナー:DICの病態・診断

・NETセミナー:DICの治療

 

血栓症の分類と抗血栓療法の分類

抗血小板療法 vs, 抗凝固療法(表)

PT-INRとトロンボテスト

・NETセミナー:血栓症と抗血栓療法のモニタリング

ワーファリン

プラビックス:パナルジン、プレタール、プロサイリン、ドルナー、ワーファリンとの比較(納豆は大丈夫か?)

抗Xa vs. 抗トロンビン

深部静脈血栓症

ロングフライト血栓症

閉塞性動脈硬化症

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 10:36| 抗凝固療法 | コメント(0) | トラックバック(0)

◆この記事へのトラックバックURL:

http://control.bgstation.jp/util/tb.php?us_no=426&bl_id=391&et_id=21984

◆この記事へのコメント:

※必須