金沢大学・血液内科・呼吸器内科
※記事カテゴリからは過去の全記事をご覧いただけます。
<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2008年10月14日

PT(PT-INR)とは? 正常値、ワーファリン、ビタミンK欠乏症

 参考書籍:「臨床に直結する血栓止血学」(INRなど凝固検査の内容も充実しています)

第21回日本検査血液学会学術集会(金沢2020年):血栓止血関連プログラムも豊富です。

 参考書籍:しみじみわかる血栓止血 Vol.1 DIC・血液凝固検査編クリック

PT(PT-INR)

関連記事:血栓止血の臨床日本血栓止血学会HPへ)

血液凝固検査入門:インデックスページ   ←  クリック(全記事、分かり易く図解

抗血栓療法、抗血小板療法、抗凝固療法(アスピリン、ワーファリン)← クリック


正式名称:
PT(prothrombin time):プロトロンビン時間
PT-INR(prothrombin time-international normalized ratio):プロトロンビン時間 国際標準比

正常値:
PT:用いる試薬、機器により異なります(通常正常値は、10〜12秒位です)
PT-INR正常値は、1.0です。ただし、PT-INR(あるいは単にINR)は通常ワルファリン(商品名:ワーファリン)コントロール時に用いる用語です。ワーファリンコントロール時には、INR 2〜3でコントロールすることが多いです。

意義:
PTは、外因系凝固活性化機序を反映する検査です。
すなわち、凝固VII、X、V、II(プロトロンビンと同義)、I(フィブリノゲンと同義)因子の活性低下で、PTは延長します(INRは上昇します)。
PTが延長することと、INRが上昇することは同義です。

PT試薬の中身は、組織因子(tissue factor:TF)です。血液が凝固する方法は2種類あります。その2種類というのは、組織因子または、異物(陰性荷電)による凝固です。PTは、この2種類のうち組織因子による凝固を反映した検査です。
PT(組織因子による凝固)、APTT(異物による凝固)は、血液が凝固する2つの機序を反映しているという意味でも、血液凝固の最も本質的検査ということができます。

なお、INRは、以下の式で算出されます。

 

INR

 

 

 

 

 

 

ISI:PT試薬ごとに国際感受性指標 (International Sensitivity Index:ISI)が設定されています。1.0〜1.4くらいのことが多いです。ISIが、1.0に近いPT試薬が好まれています。

PTが延長する(=INRが上昇する)病態:
1) ワーファリン内服中:ワーファリンはビタミンKの拮抗薬です。ビタミンK欠乏状態に伴い、VII、IX、X、IIの順番で凝固因子活性が低下します。VII因子が最も半減期が短いですので、最初に低下します。ですから、ビタミンK欠乏症では、APTTよりもPTの方が先に延長します。
2) ビタミンK欠乏症:同上。
3) 肝不全(肝硬変、劇症肝炎、慢性肝炎など):凝固因子は肝臓でできますので、肝不全ではPTやAPTTが延長します。特に、半減期の短い第VII因子を反映するPTは、敏感に延長します。
4) 凝固第VII、X、V因子、プロトロンビン(=凝固第II因子)、フィブリノゲン(=凝固第I因子)の欠損症または、これらの凝固因子に対するインヒビター。

PTが短縮する(=INRが低下する)病態:
なし

関連マーカー:
1) APTT:内因系凝固活性化機序を反映する検査です。
2) 凝固VII、X、V、II因子:PTが延長しているというのは、これらの4つの凝固因子のどれか(複数のこともあり)の活性が低下していることになります。
3) PIVKA-II:PTが延長する病態の一つにビタミンK欠乏症があります。PTが延長していてビタミンK欠乏症を疑った場合には、PIVKA-IIが陽性であることを確認してビタミンK欠乏症の確定診断を行います。

(補足)ビタミンK欠乏症の確定診断としては治療診断もよく行われます。ビタミンKの補充によりPTが速やかに短縮すれば、ビタミンK欠乏症と診断できます。換言すれば、ビタミンKの補充によりPTが正常化しなければ、PT延長の原因はビタミンK欠乏症ではありません。

臨床に役立つお役立ち情報:
(APTTよりもPTの方が延長しやすい病態)
多くの場合、凝固第VII因子の半減期が短いことが理由になっています。
1) ビタミンK欠乏症
2) ワーファリン内服
3) 肝不全、肝硬変、慢性肝炎
4) 蛋白合成能低下(低栄養状態)
5) 先天性第VII因子欠損症

 

 

関連記事
血液凝固検査入門:インデックスページ   ←  クリック(全記事、分かり易く図解


関連記事
播種性血管内凝固症候群(DIC):インデックスページ   ←  クリック(全記事、分かり易く図解

 

関連記事(リンクしています)
TAT
PIC
アンチトロンビン
PT(PT-INR)とは?
PT(ワーファリン)&トロンボテスト
APTT
クロスミキシング試験
Dダイマー
DICの病態、診断、治療:リンク先から更に他のヘパリン類DIC関連記事がリンクされています!

・NETセミナー:血栓症と抗血栓療法のモニタリング

 

 

 

新設カテゴリのご案内:咳嗽ガイドライン(推薦)

研修医・入局者募集へ

金沢大学 血液内科・呼吸器内科ホームページ


研修医の広場金沢大学第三内科 当科での研修の様子をご覧いただくことができます。

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 05:09| 凝固検査 | コメント(0)

◆この記事へのコメント:

※必須