金沢大学・血液内科・呼吸器内科
※記事カテゴリからは過去の全記事をご覧いただけます。
<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2011年07月03日

先天性および後天性第V因子欠損症

先天性および後天性第V因子欠損症に関する総説論文を紹介させていただきます。

第V因子欠損症に関する記事
先天性第V因子欠損症と出血傾向 
先天性第V因子欠損症における出血症状が軽症である理由 
後天性第V因子インヒビター(PT&APTT延長)
後天性凝固第V因子インヒビター

関連記事:
先天性血栓性素因と病態
血友病後天性血友病抗リン脂質抗体症候群止血剤の種類臨床検査からみた血栓症血液凝固検査入門深部静脈血栓症/肺塞栓

 

「先天性および後天性第V因子欠損症

著者名:Lippi G, et al.
雑誌名:Blood Coagul Fibrinolysis 22: 160-166, 2011.


<論文の要旨>

第V因子(FV)は、肝およびおそらく巨核球において合成されます。

FVは、向凝固および抗凝固の両面において重要な役割を演じています。

FVは、向凝固としてはプロトロンビナーゼ複合体の重要なコファクターであり、抗凝固としてはFVIIIの不活化に関与しています。


F5の遺伝子変異による第V因子欠損症はまれな先天性の凝固異常であり、出血症状は、皮下出血、外傷や術後の止血困難、重症の関節内出血と、軽度〜高度まで多彩です。


FVとFVIII両者の欠損症F5F8Dとして知られる)は劣性遺伝し(FV欠損症とFVIII欠損症の合併ではありません)、LMAN1とMCFD2遺伝子を含む変異により、FVとFVIIIの細胞内でのプロセスに欠損があります。

一般的には、F5F8Dの症例は、出血頻度や出血程度の点で、FV欠損症、FVIII欠損症より重症ということはなく、むしろ出血傾向は軽度です。


第V因子に対するインヒビター症例は、幅広い年齢層でみられ、臨床症状も種々です。


この総説論文では、先天性&後天性第V因子欠損症の病態、診断、治療法について論じています。

 
 
 【リンク】

血液凝固検査入門(図解シリーズ)

播種性血管内凝固症候群(DIC)(図解シリーズ)

金沢大学血液内科・呼吸器内科HP

金沢大学血液内科・呼吸器内科ブログ

研修医・入局者募集

投稿者:血液内科・呼吸器内科at 01:57| 出血性疾患